本日は中目黒小学校にて 目黒区総合防災訓練が実施されました。
毎年9月1日の防災の日近辺に、区内の小学校を巡回して行われています。
この訓練 中目黒小学校の校庭に区を中心に 警察 消防 東京ガス 水道局 東京電力 NTT 自衛隊、住宅リフォーム協会、建設業組合 等 関係機関が勢ぞろいして、PRと訓練を実施します。
今回私が一番嬉しかったのは、私の公約である ペットの避難場所対策が盛り込まれていた事
。
避難訓練は確かに災害時 人命最優先であるが、都会の生活の中では、ペットは大切な家族、精神的な依存度は高いのです。阪神以来の大規模災害でも、最初の3日は自分たちのことで精一杯ですが、4日以降は残してきてしまった 大切な家族 への罪悪感と心配と依存度で、精神的な不安を強くする人が多い、ぜひ万が一ではない、ペットの避難体制についてもマニュアルを整える事はもちろん、防災訓練でも行ってほしい と昨年の壇上での一般質問でも決算委員会でも発言をしてまいりました。この取り組み、横浜市は最先端を行っているのですが、わが目黒区でも実現しました。青木区長も挨拶の中で、この事に触れ、改めて先取の気概を感じました。
獣医師会会との締結による救護所 青木区長が激励

避難所生活では動物が苦手な人もいます。カルテを作成しゲージに入ります。

区役所入り口に自衛隊のトラック
近隣の町会 住区の皆様は、自宅近くの 一時(いっとき)避難場所 から中目黒小学校に集団移動してきました。
区民参加型訓練では 起震車 煙ハウス 初期消火訓練 AED訓練 避難所運営訓練などが
行われていました。
仮設トイレの組み立て。

震災時には避難所のトイレが問題となります。
私は阪神淡路の際に神戸に参りましたが、当時あちらには、土のグランドが結構あり、自衛隊の
方々が大きな穴を掘って対応されていました。わが目黒区では、校庭の人工芝化が進んでいますが、これと同時に 下水道直結トイレ の導入を急速に図っています。来年度、再来年度で完了予定です。
また本年 内閣が、公立学校の耐震化を促進するために補助金の決定をしましたが、この点でもわが目黒区は、夏季使用施設の一部を除いて 耐震化を100パーセント達成しています。非常時にも安心して避難ができるわけです。(税金が有効に使われている良い例ですね。)
区内に2匹登録のある救助犬による救出訓練

郵便事業株式会社は、安否情報の報告に協力体制をとっています。
民営化されてもそのネットワーク力、公益性は国民の為に役立っています。

私たちの町のお蕎麦屋さんも そば 麺組合の非常時協力体制を締結しており、非常用の麺類を供給してくださいます。

最後は 目黒消防署に配備されている ハイパーレスキュー隊による2階からの避難降下演技です。
いつもながら隊員の皆さんの息のあった躍動感ある動きに頼もしさを感じます。
写真にもありますが、この所の大雨は凄いですね。今日の束の間の青空と雲。

お昼が近くなり、近隣の日赤奉仕団作成の アルファ米使用ご飯 と 炊き込みご飯 と麺類組合の お蕎麦(うどん) が給食訓練として提供されました。暑い中、火を使っての作業は大変です。
目黒区では年に数回 このような防災訓練を実施しています。
自助 共助 知っているとやった事があるでは、大きな違いです。
ぜひご家族で参加してみてください。
毎年9月1日の防災の日近辺に、区内の小学校を巡回して行われています。
この訓練 中目黒小学校の校庭に区を中心に 警察 消防 東京ガス 水道局 東京電力 NTT 自衛隊、住宅リフォーム協会、建設業組合 等 関係機関が勢ぞろいして、PRと訓練を実施します。
今回私が一番嬉しかったのは、私の公約である ペットの避難場所対策が盛り込まれていた事
。

避難訓練は確かに災害時 人命最優先であるが、都会の生活の中では、ペットは大切な家族、精神的な依存度は高いのです。阪神以来の大規模災害でも、最初の3日は自分たちのことで精一杯ですが、4日以降は残してきてしまった 大切な家族 への罪悪感と心配と依存度で、精神的な不安を強くする人が多い、ぜひ万が一ではない、ペットの避難体制についてもマニュアルを整える事はもちろん、防災訓練でも行ってほしい と昨年の壇上での一般質問でも決算委員会でも発言をしてまいりました。この取り組み、横浜市は最先端を行っているのですが、わが目黒区でも実現しました。青木区長も挨拶の中で、この事に触れ、改めて先取の気概を感じました。
獣医師会会との締結による救護所 青木区長が激励

避難所生活では動物が苦手な人もいます。カルテを作成しゲージに入ります。

区役所入り口に自衛隊のトラック

近隣の町会 住区の皆様は、自宅近くの 一時(いっとき)避難場所 から中目黒小学校に集団移動してきました。
区民参加型訓練では 起震車 煙ハウス 初期消火訓練 AED訓練 避難所運営訓練などが
行われていました。
仮設トイレの組み立て。

震災時には避難所のトイレが問題となります。
私は阪神淡路の際に神戸に参りましたが、当時あちらには、土のグランドが結構あり、自衛隊の
方々が大きな穴を掘って対応されていました。わが目黒区では、校庭の人工芝化が進んでいますが、これと同時に 下水道直結トイレ の導入を急速に図っています。来年度、再来年度で完了予定です。
また本年 内閣が、公立学校の耐震化を促進するために補助金の決定をしましたが、この点でもわが目黒区は、夏季使用施設の一部を除いて 耐震化を100パーセント達成しています。非常時にも安心して避難ができるわけです。(税金が有効に使われている良い例ですね。)
区内に2匹登録のある救助犬による救出訓練

郵便事業株式会社は、安否情報の報告に協力体制をとっています。
民営化されてもそのネットワーク力、公益性は国民の為に役立っています。

私たちの町のお蕎麦屋さんも そば 麺組合の非常時協力体制を締結しており、非常用の麺類を供給してくださいます。

最後は 目黒消防署に配備されている ハイパーレスキュー隊による2階からの避難降下演技です。
いつもながら隊員の皆さんの息のあった躍動感ある動きに頼もしさを感じます。
写真にもありますが、この所の大雨は凄いですね。今日の束の間の青空と雲。

お昼が近くなり、近隣の日赤奉仕団作成の アルファ米使用ご飯 と 炊き込みご飯 と麺類組合の お蕎麦(うどん) が給食訓練として提供されました。暑い中、火を使っての作業は大変です。

目黒区では年に数回 このような防災訓練を実施しています。
自助 共助 知っているとやった事があるでは、大きな違いです。
ぜひご家族で参加してみてください。
